むくみが解消しない理由
脚や顔のむくみで、
定期的にリンパマッサージを受けたり、
自分で行っているけど、
すぐに浮腫んでしまう…
こんな方は多いでしょう。
むくみを根本的に解消するには
何が必要なのか?
むくみにも、その原因は様々ですが、
原因の1つは
浅い呼吸
であることは、ご存知ですか?
そもそもリンパとは、
基本的には身体の中では
下水道的な役割を果たしており、
私たちの身体の健康を担う
非常に重要なものです。
しかもリンパ液の割合は、
血液よりも多く、
大人の場合は、血液がだいたい5~7リットル
それに対して約5倍の25~35リットルが
リンパ液の量と言われており、
体重の半分ちかくにもなります。
これだけの量がありますが、
リンパには血液のように、
心臓のような専用のポンプが
ありません。
では何がリンパを流す
ポンプの役割を果たしているのか?
それが、
肺(呼吸)
になります。
心臓と同様に肺(呼吸)は、
私たちは死ぬまで止めることはなく、
だからこそ下水を流すポンプとして、
最適な訳です。
そしてリンパの道も
よくできており、
全身のリンパが最後に流れ込むのが、
鎖骨下リンパ節で、
そのリンパ節を下から押したり引いたり、
ポンプの役割を肺が果たしています。
ということは、
姿勢が悪く猫背の場合、
呼吸が浅くなってしまうので、
リンパを流すポンプの機能も落ちて
全身のリンパの流れは悪くなり、
むくみが出やすくなります。
姿勢とむくみ
まったく関係がないような両者ですが、
じつは密接に関連しているのが、
お分かり頂けたかと思います。
そして姿勢の悪さ、猫背に
特に関係するのが、
巻き肩
です。
ある意味、巻き肩になるから、
姿勢が悪くなる、
猫背になると言えます。
巻き肩を改善できれば、
猫背や姿勢の悪さは、
自然と治ります。
当院で行っている
巻き肩の改善方法は、とても簡単で、
ご自分で覚えて頂ければ、
自力で巻き肩を治すことができます。
むくみや、猫背、姿勢の悪さで
お悩みの方は、一度ご相談ください。









